SSブログ

子供のヘディングについて02 [少年サッカー]

前回の続き

困りましたが、解決策が思い浮かびません(笑)

地道に練習するしかないことは分かってるんですからね。
しかし、大きくなったとは云え、まだまだヘディングを受け止める首の太さではありません。ヘディング練習を強化させたくないという気持ちも親としてあるのも事実です。

ヘディングの危険性が本当のことなのかどうかは、はっきりとは僕にはわかりません。
以下は僕の個人的な見解ということを最初にお断りしておきます。医者ではないし学者でもないので信用度などはまったくありません(笑)

ヘディングによる脳へのダメージはかなり個人差のあることではないかと考えています。
頭蓋骨の内部形状や頭蓋骨を支える頚椎の形状・強度などにより、ヘディングの際の脳へのダメージは全然違ってくるのではないかということです。更に頚部の周りにある筋肉の強度・発達具合により脳へのダメージは個人差が非常に大きいのではないかと考えられます。
頭蓋骨の内部形状なんてものは外から見えないですし、あくまで推測ですが、外から見た頭の形が人それぞれであるのでその内側の形状・・・つまりは脳を受け止める入れ物・・・も人それぞれ違った形状の筈です。
具体的にいえば、後頭部が絶壁状の平らな人間(幼児期枕なしで仰向けで寝かされていた子供の頭)と後頭部が後ろに丸く膨らんでる人間(西洋人に多く、うつぶせ寝をさせて成長した子供の頭)では、前方からの衝撃の際にかかる脳へのダメージが全然違ってくると思うのです。

頭蓋骨の形一つとっても受けるダメージは違うのであろうと推測できるので、これに頭の重量、それを支える頚椎の骨の強度、形状、筋肉の強度など様々なタームが複雑に関係してくると、全く影響のない人間と非常に影響を受ける人間がいてもなんら不思議はないのではないかと思うのですよ。

ボクサーでもパンチドランカーになってしまったボクサーとなっていないボクサーがいます。
現役時代にもらったパンチの数の差か、なんて単純に考えていましたが、それだけではないのかもしれません。

駄目なら駄目、大丈夫なら大丈夫とはっきりわかることなら話は簡単です。
しかしそうではなく、あくまで推測の域を出ない話ですし、危険性があるかもしれない、という話なので親としては判断に迷うところです。


もし、息子が影響を受けるタイプの人間なら?

皆さん、怖いでしょ?
実際にヘディングのしすぎによる脳挫傷でイングランドでサッカー選手亡くなっていますし。

亡くならないまでも、馬鹿になっちゃったら?
たださえバカなのにこれ以上バカになっちゃうのかよ!!
とかね(笑)

笑い事ではありません、はい。

プロになれたとしても引退後の長い人生下がったIQで生きていく?
なれなかったら、ただヘディングのしすぎでIQが10ポイント下がったバカとして生きていかないとならない。

親としてはいろんなこと考えてしまいますよね。

ナイキも言ってるじゃん、リスク上等って!
いやいや、リスクの意味が全然違いますね(笑)

「大丈夫だよ、ちょっとくらいヘディングしても!それにもうヘディングしてもそんなに痛くならないし!今度はヘディングでちゃんと決めれるように練習するぜ!」
「おまえバカになったらどうすんのよ?w」
「大丈夫だよ、これ以上悪くならねーってw」

うーん、確かにw
息子君は、もうオレがとやかく言う年齢ではないな。


ただ、小学生年代の細くて小さい子がガンガンヘディングするのを見るとやっぱり心配になってしまいます。



にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(1) 

nice! 0

コメント 8

fcsugi

お久しぶりです。記事楽しみにしていたのでよろしくお願いします。^_^

息子達は小学3年ですがヘディングしまくりです(^^;;脳に悪いという話は聞いた事あるので辞めるように言ったのですが一向に辞める気配ないです囧rz
あと、ヘディングの練習はヘディングリフティングすれは脳への影響大分弱まるのでは?と思いますがそれではヘディングの練習にはならないのでしょうか?
by fcsugi (2015-05-29 06:50) 

yellow10

 お久しぶりです。(^^)

 もう更新しないのかと思っていました。(笑)

 ヘッディングに関しては、何処までやらせて良い物か・・・本当に迷います。

 息子はヘッディングをかなりします。

 時々心配になる様な、物凄いヘッディングをする事があるので、本当に考えさせられます。

 多少、お勉強は出来なくても、健康であってくれさえすれば・・・ささやかな親の願いです。(^^;
by yellow10 (2015-05-30 03:55) 

brazuca

>>fcsugiさん

ご無沙汰してました、またよろしくお願いします^^

息子くんはヘディングリフティングは出来るんですよ、結構上手に。
ただ流れの中でジャンプしてヘディングシュートなんていう場面では怖いのでしょうね、おそらく目をつぶってしまっています。やはり小学生のころから怖がらずにヘディングをガンガンしていた子と同じように上手く出来ない感じです。まあ、うちの息子くんはもうかなり大きくなってきていますので、今後は練習でうまく出来るようになることを期待していますが、どうなるものやら・・・(笑)


>>yellow10さん

ご無沙汰していました^^

>もう更新しないのかと思っていました。(笑)

しようしようと思いつつあっという間に・・・季節が何回変わったことやら・・・w
今後はもうちょっとまめに更新したいです^^

yellow10さんもヘディングの記事お書きになっていたんですね!
トラックバックしていただいたようでありがとうございます、うちの方でもしておきますね。

やはりサッカー小僧の親としては心配になることですよね。
しないわけにはいかないスポーツですから困ったものです。
うちは13歳くらいまではヘディングあまりするなと言って育てちゃったので、今苦労しています。

ゴール前においてお腹から胸くらいまでの高さのボールの処理でわかりますよね。
ヘディング上手な子は迷わず頭から行きますが、うちの息子君は胸くらいまでは足で処理しようとジャンプします。
そこヘディングしろよ、と今は思うのですが、なかなか癖は抜けないようです。
by brazuca (2015-05-30 15:06) 

yellow10

 息子は、逆にヘッディングには結構自信を持っていて、3年生くらいから積極的に頭を使ってます。

 最初は、超ビビリだったのですが・・・今では、パントキックをヘッディングで返したりと、見てる方がハラハラしてしまう位です。(^^;

 決定的な場面以外では、なるべく使って欲しくないと言うのが本音ですが、息子は息子で必死にコーチへのアピールをしているのかも知れないと思うと、口を突いて出そうな言葉も呑み込んでしまいます。

 馬鹿な親です・・・。
by yellow10 (2015-06-01 23:13) 

brazuca

>>yellow10さん

やっぱりヘディングできる子は小学生のうちから出来るんですよね。
うちはやらせなかったことが今になって響いている状態です。

ヘディングによる弊害が出てしまう確率と交通事故にあう確立、おそらく交通事故にあう確立のほうが全然大きいでしょう。
そう考えると四の五の言わずにやらせておくべきだったか?と考えることも実は結構あります。

本当に難しい問題と思います。
by brazuca (2015-06-02 12:13) 

yellow10

 今晩は。

 色々な意見がありますよね。

 何かあってからでは遅いのも確かです。

 そうなれば、後悔しか残りませんから・・・親としては、もちろんなのですが、指導者側にとっても楽観出来ない問題だとは言えそうですよね。

 そう言えば、息子の成績が落ちてきたのもこの頃からか・・・もしかして、ヘッディングのせい・・・?(笑)
by yellow10 (2015-06-04 22:24) 

いち読者

久しぶりに訪問させていただきました。
近頃は頻繁に更新なさってらっしゃるようなので今後に期待です^^

さて、ヘディングについてですが、、、
私は、小学生にはヘッドギアの装着が良いと考えています。
IQが何ポイント下がる云々は計測が難しいので何とも言えませんが、満更でもないと思っています。
怖がる子どもに怒鳴りながらヘディングさせる指導者を見ますが、残念な気がします。
まずは恐怖心を取り除いてあげることが大切な気がします。

せっかくのゴールデンエイジなので頭でボールを扱う感覚は大切にしてほしいので、我が子には頭を使ったリフティングはヘッドギアなしでさせていました。
空間認知を身に付ける必要もあるのでパントキックを返す練習も行いましたが、ヘッドギアは装着でした。

是非ともヘッドギアの効用についての検証をお願いします。

by いち読者 (2015-06-10 03:14) 

brazuca

>yellow10さん

>そう言えば、息子の成績が落ちてきたのも

おそらく、勉強不足が原因かと・・・(笑)


>いち読者さん

ヘッドギアも一つの手かもしれませんね。
機会があれば調べてみたいと思います^^
by brazuca (2015-06-10 16:07) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。