SSブログ

スーパーな小学生をもつオヤジどもへ [少年サッカー]

小学生年代において成長が遅いためにフィジカルで吹っ飛ばされる子も体の成長とともに、その吹っ飛ばしていた子と逆転することはよくあることです、という趣旨の記事を以前書いたことがあります。

今日は逆の立場から、つまり、小学生時代スーパーな子について少し書きたいと思います。

当ブログを読んでくれているオヤジどもの中にスーパー小学生をもつオヤジどもいませんか?そのオヤジどもにひとつアドバイスを勝手にさせていただきます。

私が知っている小学生時代にスーパーだった子は何人かいますが、そのままスーパーなまま成長した子がほとんどいません。A君の例。彼は小学生時代当県の県トレセンのキャプテンまで務めた経験のある子です。彼の名前をグーグルに入れると輝かしい小学生時代の経歴がずらずら出来てきます。

B君の例。某J下部のキャプテンをジュニア時代からジュニアユースまでずっと続け、年代別日本代表にも選ばれた逸材。小学生時代他のお父さん連中は彼のことを皆怪物と呼んでいました。

私もB君は将来プロになり日本代表に呼ばれるような選手になるだろうと思っていました。
A君も少なくともプロになるであろうと思っていました。

彼ら二人に共通するのは小学校時代に既に170センチ近い身長があったこと。小学校時代フィジカル負けしたことはおそらく一度もないであろうということです。

小学校時代であれば、こういう子はスーパーな選手になれます。

A君は現在180センチ近くありますが、非常に細身な体型です。ユース年代のためフィジカルで勝つことはできません。今後筋力トレーニングで強くなる可能性はありますが、小学生時代のように輝くのは非常に難しいと私はみています。某高校で控えはおろか、1軍にも入れない状況です。

B君は身長が中学以降ほとんど伸びずに170センチちょっと。身長はほぼ止まってしまった様子。ジュニアユース時代はそれでもフィジカル的優位があったのでナショトレ常連でした。U15あたりからだんだんと怪物ぶりは影を潜め、現在ユースにすすめずに某強豪校に進学。

二人とも、小学校時代のフィジカルサッカーをそのまま続けた結果、フィジカル的優位を失った途端に普通の選手になってしまいました。

ま、まだこれから盛り返す可能性は十分にありますが。

今日言いたいのはそういう小学生をもつオヤジに一言。小学生時代にフィジカルサッカーをしていたら、もっともっと技術を磨くように指導すべき、ということです。そんなフィジカルサッカーばかりでは駄目だよ、と。

1対1の局面でフィジカルで相手に勝った場合、足元の技術で勝てるように練習するように指導すべきと思います。
せっかくスーパーな子として活躍していてもフィジカルサッカーをしていれば、必ず限界が来ます。

プロの試合、Jリーグなどで、フィジカルで勝ち続けてスーパーな選手いますか?
いません。

断言しますが、ゼロです。

フィジカルサッカーが通用するのは小学生の間だけなんです。(中学時代もある程度は通用します)

ボールキープする際に体を入れてキープする。これ自体は立派な技術です。これが出来れば小学生時代は十分通用します。しかし、本当に体を入れる技術なのかよく考えてください。ただ単に体が大きく強いから小さい子に無理やり体をねじ込んだだけではないのか?と。

本当の体を入れる技術とは、相手の状態を把握した上でボールを相手の足の届かない場所に絶えず動かし置くことで自らの体をスクリーンにして壁をつくることだと思います。それを瞬時に行うことです。無理やり体をねじ込むなんていうのはプロでは通用しません。これを可能にするのは顔を上げてプレーすることが前提で、その上にどこにボールを動かすかの判断のスピード、そしてそれを瞬時に行う足元の技術、そして体の向きを瞬時に変える技術です。

実は、小学生時代体の小さい子はこれをやろうと必死に練習するんです。でも体の大きな子はこの技術を習得しようとしないんです。無理やり吹っ飛ばすようにねじ込めばキープできちゃいますから。

コーチも親もそれを、さすが強いな、と賞賛します。

バルサの選手なんてみんな小さいけど、彼らからボール奪うの不可能だっていうくらいキープ力ありますよね。彼らは無理やり体ねじ込んでキープするようなことしません。



せっかく小学生時代スーパーな選手でいられるフィジカルを授かったのなら、フィジカルを鍛える練習に時間を割く必要がないんですから、その分足元の練習をもっともっとすべきです。小さくて上手な子いませんか?そういう子に負けない足元の技術を身につけるように親として徹底的に指導するべきと思います。

フィジカルサッカーを続けていくと必ずそれが通用しなくなる時がきます。私は今まで見てきた子供たちからそれを痛感しています。

もちろん、足元の技術や判断力などフィジカル要素ではない部分で活躍しているスーパーな子のオヤジどもはそのまま成長を見守ればよいと思いますが、もし、フィジカル要素のみでスーパーな活躍をしている小学生の子をもつオヤジがいたら、例えそれがプロの卵といわれるJ下部に所属していたとしても、お子さんのサッカーを見直すべきと思います。

よけいなおせっかいではありますが・・・・



にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(1) 

nice! 0

コメント 4

りょうの親父

いつも拝見させて頂いてます。
うちの五年生の息子ですが、体が小さいので足元を鍛えています。

利き脚のインステップリフティング1000回、利き脚チョンチョンリフティング150回、各箇所の連動したリフティング、ドリブル練習等をやらせてます。

ですが、チームではスタメンではないです(笑)

ブラズーカさんが思う足元の技術の練習は、どのようなものがありますか?

by りょうの親父 (2015-06-01 22:25) 

brazuca

>>りょうの親父さん

こんにちは、よろしくお願いします。
具体的な練習方法としては長くなるので記事として載せましたのでご覧になってくださいませ。
参考になれば幸いです^^
by brazuca (2015-06-02 12:05) 

ひかるパパ

はじめまして
スーパーではないですが小2のうちの子も
体の強さだけでミニゲームとかで目立ってしまっています
マーカーやコーンなどを購入しましたが玄関で埃をかぶってます
というわけでできれば飛び級で上の学年の子と
練習できないか画策中。

こんな解決方法ってどうなんでしょうかね?

by ひかるパパ (2015-07-04 14:29) 

brazuca

》ひかるパパさん

良いと思います。上でやりたい理由をコーチに相談してはいかがでしょうか。

少年団とかですとでしゃばる親がいて難しいケースもありそうですが、スクール系だと理解して貰える可能性高いと思います。

どちらにせよ、理解のあるコーチだと良いですね(^^)
by brazuca (2015-07-06 16:44) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。